ぱぶりけいしょんず

最近の著書(1995-) 
言語発達の障害への語用論的接近(風間書房) 1995
コミュニケーションという謎(ミネルヴァ書房、秦野・やまだ編) 1998
スクリプトによるコミュニケーションの指導(川島書店、長崎他編)1998
ことばの障害入門(大修館、西村弁作編)2001
ことばの障害の評価と指導(大修館、大石敬子編)2001
言語臨床事例集2、言語発達遅滞(1)(学苑社、飯高他編)2001
大井学・大井佳子編「子どもと話す:心が出会うINREALの会話支援」 ナカニシヤ出版 2004
アスペルガー症候群と高機能自閉症ー青年期の社会性のために(学研、杉山登志郎編)2005
よくわかる言語発達(ミネルヴァ書房、岩立志津夫・小椋たみ子編)2005
アスペルガー症候群の子どもの発達理解と発達援助(榊原洋一編)別冊「発達」30 ミネルヴァ書房2009 
言語発達障害学 医学書院 玉井・深浦編 2010
生きたことばの力とコミュニケーションの回復 金子書房 秦野編 2010
特別支援教育における言語・コミュニケーション・読み書きに困難がある子どもの理解と支援 学苑社 大伴潔・大井学 編 2011
柴田正良・大井学 監訳 重松加代子 訳 デボラ・バーンバウム「自閉症の倫理学:彼らの中で、彼らとは違って」 勁草書房2013 (日本語版への序文
自閉症という謎に迫る:研究最前線報告 小学館新書 分担執筆 2014
Ito, & Oi (2016) Japanese: Devising the J-LARSP. in Fletcher, Ball & Crystal (Eds.)Profiling grammar:More languages of LARSP.Multilingual Matters. 
藤野博(編)2016 発達障害のある子の社会性とコミュニケーションの支援 金子書房
Bishop (大井・藤野・槻舘・神尾・権藤・松井)日本版CCC-2 子どものコミュニケーションチェックリススト 日本文化科学社
Oi,M.and Tanaka,S. (2016) Revisiting autistic language: “Literalness” and “non-literalness” in Japanese children with autism. In Handbook of Applied Japanese Linguistics, Minam,M (Ed) Mouton publishers,Hague, The Netherlands.
大井 学 (2017) 語用論的アプローチによる言語発達の支援.秦野悦子・高橋 登(編)言語発達とその支援.ミネルヴァ書房.248-272

大井
学(2018)語用と会話の問題.藤野博・東條吉邦編、発達科学ハンドブック10「自閉スペクトラムの
発達科学.新曜社.p137-147
山田智子・大井学・三浦優生監訳 山田智子訳 ローガソン&フランクル(2018)友だち作りのSST 自閉スペクトラム症と社会性に課題のある思春期のためのPEERSトレーナーマニュアル.金剛出版




Chai has joined Oi's family on 7 Sept. 2010. A Pine Cone Fell but not Put on the Car Roof
He is the 7th while the first three had
passed away in the last two decades
.

最近の論文等(1995-)

語用論的アプローチによる言語指導  特殊教育学研究32(4)67-72 1995
語用論による言語発達障害の理解と指導
障害者問題研究23(4)4-13 1996
特殊教育の授業における教師-生徒の会話への語用論的アプロー チ-実践的介入の試みとデータベースの作成-
平成9・10年度文部省科学研究費補助金
研究成果報告書 1999
高機能広汎性発達障害をもつ子どもとの会話 「発達」85号  68-75、2001
Maternal Question-Asking Behavior to Taiwanese Children with Down Syndrome and with No Disability. Psychological Report, 88(2001.3),(共著)pp501~504
障害を持つ人との会話-重度知的障害、語用論、高機能広汎性発達障害.語用論研究3号,71-85(2001)
高機能広汎性発達障害をもつ子どもとの会話。発達,85,68-75 2001
「誰かお水を運んできてくれるといいんだけどな:高機能広汎性発達障害のコミュニケーション支援」 聴能言語学研究19,3,224-229,2002
ことばの問題からみえてくるもの:言語聴覚士 発達 93号 2002 

自覚に基づく語用障害の補償からコミュニケーションの学習へ.教育と医学、603,2003
Failure in Attaining Adult’s Comprehension of Intentions in Japanese Children with Severe to Profound Mental Retardation   Journal of Multilingual Communication Disorders,2,2,102-109、2004
高機能広汎性発達障害をもつ人のコミュニケーション支援。障害者問題研究、32,2、22-30、2004
Interpersonal Compensation for Pragmatic Impairments in Japanese Children with Asperger Syndrome or High-Functioning Autism.Journal of Multilingual Communication Disorders,3,3,203-210 2005 
ダウン症をもつ子どもと母親との相互作用に関する台湾と日本の比較研究:母親の会話スタイルと子どもの表出言語発達の関連.コミュニケーション障害学23.1,9-15.2006
高機能広汎性発達障害にともなう語用障害:特徴,背景、支援.コミュニケーション障害学(23.2,87-104)2006

10歳から11歳の波乱を超えて:仲間及び母親とのコミュニケーションへの支援,アスペハート、17号、2007

Comparative studies in Taiwan and Japan on mother-child interaction in children with Down syndrome: Relationship between maternal conversational styles, behavioral problems, and expressive language development of children. Japanese Journal of Special Education,44,6.423-436(2007)
USING QUESTION WORDS OR ASKING YES/NO QUESTIONS: FAILURE AND SUCCESS IN CLARIFYING THE INTENTIONS OF A BOY WITH HIGH-FUNCTIONING AUTISM. Clinical Linguistics and Phonetics, 22,814-823)
矢田愛子・大井 学(2009)高機能広汎性発達障害児の間接発話理解の検討、LD研究,182
大井 学(2009) アスペルガー症候群の言語発達、別冊発達、30、129-136.
大井 学 (2010) 高機能自閉症スペクトラム障害の語用障害への根本対処法は現時点で存在しない?理論とエビデンスなき「コミュニケーション支援」を超え自閉症と共生する支援へアスペハート24、22-28
大井 学・田中早苗(2010) 高機能自閉症スペクトラムのある子どもの多義的表現の理解、コミュニケーション障害学、27,1 (多義文課題一覧)
大井 学(2010)高機能自閉症スペクトラム障害の語用障害と補償:伝え合えない哀しみと共生の作法、子どものこころと脳の発達,1,1,19-32.
大井 学
(2010) 佐藤論文を読んで:療育現場における専門性・日米文化差・科学哲学、子どものこころと脳の発達,1,160-68.
OiM(2010) Do Japanese children with high-functioning Autism Spectrum Disorder respond differently to Wh-questions and Yes/No-questions? Clinical Linguisticsd & Phonetics24(9): 691.705 
田口愛子・大井学(2010) 高機能広汎性発達障害児における間接発話理解に及ぼす課題提示条件の違いに関する検討.コミュニケーション障害学,27,3,168-177
.Oi,M.(2011) When do Japanese Children with Autism Spectrum Disorder Comprehend Ambiguous Language Overliterally or Overnonliterally? Asia Pcific Journal of Speech, Language, & Hearing,14,1,1-12.

大井 学、(2011).高機能自閉症スペクトラム障害、人格、コミュニケーションおよび精神疾患:軋轢と共生.北陸神経精神医学雑誌、25,1-2,1-11. 
Funasaki,Y.& Oi,M. (2013) Factors affecting responses of children with autism spectrum disorder to Yes/No questions. Child Language Teaching & Therapy 29(2) 245–
259

Huang & OI (2013) Responses to Wh-, Yes/No-, A-not-A, and Choice questions in Taiwanese children with High-Functioning Autism Spectrum Disorder. Clinical Linguistics & Phonetics

Oi,Tanaka,& Ohoka 2013 The relationship between comprehension of figurative language by Japanese children with high functioning autism spectrum disorders and college freshmen’s assessment of its conventionality of usage Autism Research & Treatment
Li,H.& Oi,M.(2014) How does multilingualism influence children with ASD?:A longitudinal study of a HFASD boy in a trilingual environment.コミュニケーション障害学31,2、102-111
大井 学(2015)障害のある子どもとの会話、発達、141,52-58.
綾野鈴子・権藤桂子・槻舘尚武・大井 学・田中早苗(2014) Children's Communication Checklist-2(日本語版)による幼児のコミュニケーション評価:養育者と保育者の比較.コミュニケーション障害学、31,3,141-149
Causes of academic and behavioral difficulties among Japanese-Brazilian students: cognitive, linguistic and parental education factors
Authors: Konda  Yukiko, Miura  Yui, Oi  Manabu, Journal: Multilingual Education , DOI: 10.1186/s13616-015-0022-9
SU-FEN HUANG1, MANABU OI2, & AIKO TAGUCHI(2015)Comprehension of figurative language in Taiwanese children with autism: The role of theory of mind and receptive vocabulary Clinical Linguistics & Phonetics, 2015; Early Online: 1–12 DOI: 10.3109/02699206.2015.1027833
大井 学 (2015)隠喩、皮肉、間接依頼:自閉症における言語の字義性について.コミュニケーション障害学,32,1,1-10.
槻舘尚武・大井学・権藤桂子ほか(2015)Children's Communication Checklist-2日本語版の標準化の試み:標準化得点の検討.コミュニケーション障害学、32,2、99-108
熊谷有紀子・棟居俊夫・大井学(2015)中学校生活に不適応を示す生徒の発言内容から作成した友人関係質問紙の検討.心理学の諸領域、4,1,33-42
Sanae Tanaka, Manabu Oi, Hiroshi Fujino, et al.(2016): Characteristics of communication among Japanese children with autism spectrum disorder: A cluster analysis using the Children’s Communication Checklist-2, Clinical Linguistics & Phonetics, DOI:
10.1080/02699206.2016.1238509
権藤桂子・槻舘尚武・綾野鈴子・田中早苗・大井学(2016)日本版CCC-2子どものコミュニケーション・チェックリスト評価の母親と専門職の評価者間比較.コミュニケーション障害学、33、155-163
Oi et al.(2017) Quantitative Aspects of Communicative Impairment Ascertained in a Large National Survey of Japanese Children. Journal of Autism and Developmental Disorders.10.1007/s10803-017-3226-x
大井 学(2018)自閉症における字義性の認知的基礎.子どものこころと脳の発達、9巻1号、14-20.
Hanabusa,Oi et al(2018) Association between maternal Autism Spectrum Quotient scores and the tendency to see pragmatic impairments as a problem.PLoS ONE 13(12): e0209412. https://doi.org/10.1371/journal.pone.0209412
Yamada et al.,(2019) Examining the Treatment Efficacy of PEERS in Japan: Improving Social Skills Among Adolescents with Autism Spectrum Disorder.Journal of Autism and Developmental Disorders https://doi.org/10.1007/s10803-019-04325-1


メール

トップ