木目2

 

                         研  究  業  績  書
                                                         2007年 3月31日

                                               氏 名   村 井 淳 志   □印


  著 書 の 名 称

単 著
共 著
の 別

発行 又は

発表の年月

 発表雑誌等,発行所(所在地)
 又は 発表学会等の名称,巻(号),
 総頁数,始頁〜終頁

 共著者名(本人を含む。),
 分担箇所(分担始頁・終頁・役割)
 実技関係業績の評価を説明できる要素等

 単著・共著等の別ごとに年代順
  学力から意味へ

2  歴史認識と授業改革

3 「いのち」を食べる私たち

4  脚本家・橋本忍の世界

5 勘定奉行 荻原重秀の生涯

1  性の授業 死の授業

2  いのちって何だろう

1  学びのためのカリキュラム論

2  生と死を考える−「死生学入門」

 


単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

共 著

共 著

分 担

分 担

 


1996年2月

1997年12月

2001年6月

2005年8月

2007年3月

1996年8月

2004年6月

2000年9月

2004年1月

 


草土文化(東京)
         全221ページ
教育史料出版会(東京)
         全222ページ
教育史料出版会(東京)
         全222ページ
集英社新書(東京)
         全189ページ
集英社新書(東京)
         全250ページ
教育史料出版会(東京)
         全222ページ
コモンズ(東京)
         全214ページ
勁草書房(東京)
       全 x+255ページ
北國新聞社(金沢)
         全262ページ
 

*『教育学研究』(日本教育学会)にて図書紹介、『社会科教育研究』(日本社会科教育学会)にて書評




『週刊文春』で書評、『週刊新潮』で図書紹介



金森俊朗 村井淳志 「はじめに」及び 第3部「いのちの授業をつくる」pp. 3-7,157-210
村井淳志 坂下ひろこ 佐藤真紀 「はじめに」および第1章「いのちを考える授業」pp.1-54
グループ・ディダクティカ編 「子どもにとって
意味のある総合的学習とは何か」
pp.162-179
細見博志編
    「個性的に生きる」pp.227-251
 

  
   学 術 論 文 の 名 称

単 著
共 著
の 別

発行 又は

発表の年月

 発表雑誌等,発行所(所在地)
 又は 発表学会等の名称,巻(号),
 総頁数,始頁〜終頁

 共著者名(本人を含む。),
 分担箇所(分担始頁・終頁・役割)
 実技関係業績の評価を説明できる要素等

   ( 学 術 論 文 )
1  大正期における長田新の教育内容改革論

2  国民的歴史学運動と歴史教育

3  上原専禄の教育観と国民観

4  上原専禄の世界史認識論の展開

5  現代日本の平和教育論の展開と課題

6  経済同友会の経済教育構想

7  教育現実と教育意識

8  社会科の学習意欲と実践批評の方法

9  庶民の保守的意識と平和教育

10  現代を生きる学習者にとって
          意味のある平和教育内容は何か
11 「学力」から「意味」へ

12  子どもにとっての学習必然性を考えぬくこと

13 今、国家意識について教えられること・
            教えるべきことは限られている
14 教師にとって「子どもの命を大切にする」とは
       「授業を大切にする」ことに他ならない
15  国際理解教育における多国籍企業の教材化

16  多角的で論争的な日露戦争像を

17 命の学習への実践的提言

18 測定可能な領域と不可能な領域

19 検定こそがねじれの根源

* Abolish the Textbook Authorization System

* Abolir le systeme d'approbation des manuels scholaires

*

20 もうひとつの「新しい歴史教科書」を提案する

21 「ニワトリを育てて食べる」授業の是非を問う

22 生と死のリアルな現場から隔離された子どもたち

23 すぐに実践できる「死」の教育、
      困難を極める「性」の教育
24 映画がつくった戦後日本の人社会認識
   −脚本家・橋本忍の世界@ 橋本忍に魅せられて
25  −脚本家・橋本忍の世界A
     『羅生門』、ベネチアでグランプリ受賞
26  −脚本家・橋本忍の世界B
      『真昼の暗黒』、冤罪青年を救う(上)
27  −脚本家・橋本忍の世界C
     『真昼の暗黒』、冤罪青年を救う(下)
28  −脚本家・橋本忍の世界D
  終戦の実相に肉迫した『日本のいちばん長い日』(上)
29  −脚本家・橋本忍の世界E
 終戦の実相に肉迫した『日本のいちばん長い日』(下)
30  −脚本家・橋本忍の世界F
      強大な権力に単身挑む『切腹』
31  −脚本家・橋本忍の世界G
  BC級戦犯の悲劇描く『私は貝になりたい』(上)
32  −脚本家・橋本忍の世界H
  BC級戦犯の悲劇描く『私は貝になりたい』(下)
33  −脚本家・橋本忍の世界I
   大学病院の代名詞となった『白い巨塔』
34  「学校選択」ではなく
    「教師選択」でこそマニュフェストは機能する
35  −脚本家・橋本忍の世界J
   雪中行軍の明暗、鮮やかに描いた『八甲田山』
36  −脚本家・橋本忍の世界K
   殺人事件の背景にハンセン病の悲劇『砂の器』
37 子どもに誕生と乳幼児期の思い出を話す

38 私たちが「死」から隔離されていることを指摘した
  キューブラー・ロス−−生命と死の授業をつくる@

 


共 著

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著


 


1984年7月

1985年7月

1986年7月

1988年5月

1989年12月

1990年7月

1992年2月

1993年10月

1994年5月

1995年3月

1996年1月

1996年4月

1997年7月

1999年1月

1999年2月

1999年7月

2000年10月

2001年6月

2001年6月

2001年8月

2001年10月

2001年10月

2001年9月

2002年5月

2002年5月

2003年11月

2003年5月

2003年6月 
2003年7月

2003年8月

2003年9月

2003年10月

2003年11月

2003年12月

2004年1月

2004年1月

2004年2月

2004年3月

2004年9月

2005年2月

2005年4月


 


 『教育科学研究』(東京都立大学教育学 研究室)  vol.3 全pp.11-18
 『教育科学研究』(東京都立大学教育学 研究室)  vol.4  pp.23-32
 『教育科学研究』(東京都立大学教育学 研究室)  vol.5  pp.27-36
 『教育科学研究』(東京都立大学教育学 研究室)  vol.7  pp.11-21
 『教育』(国土社/東京)
     vol.516 pp.100-110
 『教科教育研究』(金沢大学教育学部)
     vol.26  pp.131-142
 『金沢大学教育学部紀要・
  教育科学編』 vol.41 pp.159-180
 『社会科教育研究』(日本社会科教育  学会)vol.69  pp.23-34
 『軍縮 問題資料』(宇都宮徳馬軍縮  研究室/東京) pp.34-39
 『教育』(国土社/東京)
    vol.585  pp.31-39
 『社会科教育研究』(日本社会科教育  学会)vol.74  pp.71-82
 『生活教育』(星林社/東京)
       vol.569 pp.79-89
 『現代教育科学』(明治図書/東京)
    vol.489  pp.9-12
 『生活教育』(星林社/東京)
       vol.602 pp.16-23
 『金沢大学教育学部紀要・
  教育科学編』 vol.48 pp.73-87
 『社会科教育・臨刊』(明治図書/
  東京) vol.476 pp.76-81
 『中学教育』(小学館/東京)
        vol.45-8 pp.36-37
 『教育評論』(日本教職員組合編・アドバンテージサーバー/東京)vol.650 pp.24-27
 『世界』(岩波書店/東京)
     vol.633 pp.118-123
“JAPAN ECHO”
(ジャパンエコー社/東京)vol.28- 4 pp.26-29
“CAHIERS DU JAPON”
(ジャパンエコー社/パリ)numero 90 pp.37-41
 『日本   』
(ジャパンエコー社/ソウル)vol.50 pp.141-147
 『中央公論』(中央公論新社/東京)
     vol.1408 pp.112-119
 『世界』(岩波書店/東京)
     vol.701 pp.217-224
 『現代教育科学』(明治図書/東京)
     vol.548 pp.5-7
 『中学教育』(小学館/東京)
        vol.48-9 pp.32-35
 『社会科教育』(明治図書/東京)
        vol.525 pp.114-119
 『社会科教育』(明治図書/東京)
        vol.526 pp.114-119
 『社会科教育』(明治図書/東京)
        vol.527 pp.114-119
 『社会科教育』(明治図書/東京)
        vol.528 pp.114-119
 『社会科教育』(明治図書/東京)
        vol.529 pp.114-119
 『社会科教育』(明治図書/東京)
        vol.530 pp.114-119
 『社会科教育』(明治図書/東京)
        vol.531 pp.114-119
 『社会科教育』(明治図書/東京)
        vol.532 pp.114-119
 『社会科教育』(明治図書/東京)
        vol.533 pp.114-119
 『学校運営研究』(明治図書/東京)
        vol.557 pp.15
 『社会科教育』(明治図書/東京)
        vol.534 pp.114-119
 『社会科教育』(明治図書/東京)
        vol.535 pp.114-119
 『社会科教育』(明治図書/東京)
        vol.543 pp.96-97
 『児童心理』(金子書房/東京)
        vol.819 pp.114-117
 『総合的学習を創る』(明治図書/
  東京) vol.178 pp.70-73 

 


 近藤 真庸・村井 淳志  pp.14-17



















 一部(p.72-73,80-81)を著書@に収録















* 朝日新聞の論壇時評欄(間宮陽介)で  取り上げられる
 論文19の英訳

 論文19のフランス語訳

 論文19の韓国語訳



* 朝日新聞の論壇時評欄「私が選んだ
 3点」(斎藤美奈子)に選ばれる
* 巻頭論文


































 

 
    論 文 等 の 名 称

単 著
共 著
の 別

発行 又は

発表の年月

 発表雑誌等,発行所(所在地)
 又は 発表学会等の名称,巻(号),
 総頁数,始頁〜終頁

 共著者名(本人を含む。),
 分担箇所(分担始頁・終頁・役割)
 実技関係業績の評価を説明できる要素等

 (その他 文献解題・啓蒙的論説・辞書・対談など)
1 「日本の教科書」年表

2  教科書問題文献紹介

3  文献解題・平和教育

4  戦後史大事典










5  『ぼくらの太平洋戦争』と平和教育

6  吟味すべきは問題そのものの質

7  日本の民主教育 '95

8  わが教室の社会科研究最前線−金沢大学

9  日本の民主教育 '96

10 国際化の本質=日本企業の多国籍化の現状を教える

11 学力から意味へ

12 坂本昇氏の批判(本誌568号)に反駁する

13 わが県の情報=ここに“この授業あり”石川県

14 書評/メトーデ研究会『学びのためのディスコース』
                 (八千代出版)
15 歴史教科書、21世紀はこうしたい

16 歴史を数量で語る歴史理解のコードとは

17 社会科は、どんなテーマにも
           チャレンジできる、最高の器
18 日本の教育 第49集

19 社会科教育事典

20 看護学生にとって意味のある
          一般教養教育を目指して
21 大学で「解剖」ならぬ
         「鶏を殺して食べる」授業を実践
22 何かに熱中できる、かつてなかった
       贅沢な社会を作り上げた日本の未来は?
23 「生」は無数の「死」の上に

24 日本の教育 第50集

25 研究方法としての取材

26 金沢まち通信 @〜C



27 徹底すべき領域・追放すべき領域のメリハリを

28 インタビューにまさる情報検索なし

29 日本の教育 第51集

30 記号文化のおもしろさは学校でこそ

31 命の教育

32 日本の教育 第52集

32  男と女
   −ウェートのかけ方でここまでちがう教材解釈
33 日本の教育 第53集
 


単 著

単 著

単 著

分 担










単 著

単 著

分 担

単 著

分 担

単 著

単 著

単 著

単 著

単 著

共 著

単 著

単 著

分 担

分 担

単 著

単 著

単 著

単 著

分 担

単 著

単 著



単 著

単 著

分 担

単 著

単 著

分 担

単 著

分 担
 


1981年11月

1981年11月

1988年8月

1991年3月










1994年8月

1995年1月

1995年7月

1996年4月

1996年7月

1998年1月

1998年2月

1998年3月

1998年7月

1999年7月

1999年7月

1999年11月

1999年12月

2000年8月

2000年10月

2000年12月

2001年1月

2001年2月

2001年6月

2001年8月

2001年11月

2001年11月
   〜12月


2002年3月

2002年6月

2002年8月

2002年8月

2002年8月

2003年8月

2004年4月

2004年8月
 


 『法学セミナー増刊・教科書と教育』
 (日本評論社/東京)pp.289-293
  『法学セミナー増刊・教科書と教育』
 (日本評論社/東京)pp.294-302
 『教育』(国土社/東京)
        vol.498 pp.82-88
  三省堂(東京)
        全1143ページ









 『本多公栄著作集(1)−ぼくらの
  太平洋戦争』(ルック/東京)
 『社会科教育』(明治図書/東京)
        vol.401 pp.13
  労働旬報社(東京)
        全326ページ
 『社会科教育』(明治図書/東京)
        vol.421 pp.128-129
  労働旬報社(東京)
        全316ページ
 『社会科教育』(明治図書/東京)
        vol.449 pp.34-37
 『富山の教育』(富山県教職員組合・富山県高校教職員組合合同研究集会報告集)vol.27 pp.29-40
 『歴史地理教育』(歴史教育者協議会  /東京) vol.575 pp.78-81
 『社会科教育』(明治図書/東京)
        vol.458 pp.134-135
 『歴史地理教育』(歴史教育者協議会)
        vol.596 pp.94
 『社会科教育・臨刊』(明治図書/
  東京) vol.476 pp.5-29
 『社会科教育』(明治図書/東京)
        vol.481 pp.26-28
 『社会科教育』(明治図書/東京)
        vol.482 pp.122-125
  一ツ橋書房(東京)
        全510ページ
  ぎょうせい(東京)全398ページ
     日本社会科教育学会編
 『日本看護学校協議会雑誌』(日本看護学校協議会/東京) vol.31-2 pp.30-31
 『楽しい理科授業』(明治図書/東京)
        vol.413 pp.10
 『社会科教育』(明治図書/東京)
        vol.497 pp.13
 『北國新聞』6月27日付朝刊

  一ツ橋書房(東京)
        全489ページ
 『社会科教育』(明治図書/東京)
        vol.505 pp.10
 『北陸中日新聞』朝刊



 『授業研究21』(明治図書/東京)
        vol.542 pp.9
 『社会科教育』(明治図書/東京)
        vol.513 pp.104
  一ツ橋書房(東京)
        全491ページ
 『授業研究21』(明治図書/東京)
        vol.547 pp.12
 『平成14年度 理事会・通常総会
 並びに協議会の経過報告』pp.174-180
  アドバンテージサーバー(東京)
        全557ページ
 『社会科教育』(明治図書/東京)
        vol.524 pp.114-119
  アドバンテージサーバー(東京)
        全559ページ








佐々木毅・富永健一 他4名編
  「学習指導要領」(p.115)
  「教科書検定」(p.175)
  「教科書裁判」(p.175)
  「教科書問題」(p.175)
  「勤評反対闘争」(p.197)
  「勤務評定」(p.198)
  「くにのあゆみ」(p.203)
  「社会科」(p.393)
  「伝習館訴訟」(p.640)
  「山びこ学校」(p.898)
 著作集 解説  pp.415-422



 教育研究全国集会(大阪)実行委員会編
 分科会報告B社会科教育 pp.78-79


教育研究全国集会(北海道)実行委員会編
  分科会報告B社会科教育 pp.81-82










 中野重人 北俊夫 向山洋一
 村井淳志 佐藤民男(座談会)




 日教組第49次教育研究全国集会(石川) 報告 第3分科会「社会科」pp.82-85 
  「愛国心」(p.88-89)
  「近現代史教育」(p.148-149)








 日教組第50次教育研究全国集会(東京) 報告 第3分科会「社会科」pp.98-104 


 @「守りたい この住みやすさ」(11/14)
 A「教育問題 実は都市問題」(11/21)
 B「金大移転 10年をへて」(11/28)
 C「ワクワク感 あってこそ授業」(12/5)
《 巻頭論説 》



 日教組第51次教育研究全国集会(宮崎) 報告 第3分科会「社会科」pp.93-96 


社)日本動物園水族館協会(東京)編

 日教組第52次教育研究全国集会(奈良) 報告 第3分科会「社会科」pp.114-115 


 日教組第53次教育研究全国集会(埼玉) 報告 第3分科会「社会科」pp.103-106 

     (学位の名称)     (取得年月日)       (授与機関名)     (論文題目)

      文学修士      1984年3月25日     東京都立大学    国民的歴史学運動と歴史教育
 
 

メール アイコン
メール
トップ アイコン
トップ


木目2